Prog-G

岐阜大学プログラミングサークル

n分でできるWSL導入

環境構築

Windows 上で Linux を使うには、 CygwinVirtualBox などの候補があるが、 Cygwin はエミュレータではないしハイパーバイザは高負荷でノート PC には向かない。 そんな中、 2017/10/18 の Windows 10 Fall Creators Update で Windows Subsystem for Linux(WSL) が正式に使えるようになった。 結構良さそうだったので、今回は WSL を使って Windows に Ubuntu を導入する方法について解説する。

導入方法

  1. Windows のバージョンを確認する
    「設定」→「システム」→「バージョン情報」の「Windows の仕様」に書いてあるバージョンが 1709 以降であることを確認する。 必要なら アップデートをする

  2. WSL を有効にする
    「設定」→「アプリ」→「アプリと機能」→「プログラムと機能」→「Windows の機能の有効化または無効化」→「Windows Subsystem for Linux」に ☑ 。 PC を再起動する。

  3. Microsoft Store から Ubuntu をインストールする
    Microsoft Store を開き、「Ubuntu」を検索して「入手」。

  4. Ubuntu を起動する
    スタート画面に追加されているはずなので起動。 ユーザー名とパスワードを適当に設定する。

覚えておくといいこと

ls /mnt/c

追加の設定

このままでも十分使えるが、いくつかやっておいたほうがいい設定をあげておく。

シンボリックリンクの作成

WSL から Windows 上にある自分のホームディレクトリまで移動したいときは、 cd /mnt/c/Users/… のようにすればいいが、毎回長いパスを書くのは面倒くさい。 そこで「シンボリックリンク」という Windows でいうショートカットのようなものを作る。

例えば C ドライブ直下の workspace というフォルダ(C:\workspace)へのリンクを Ubuntu のホームディレクトリ直下に work という名前で作りたい場合は以下を実行する。

ln -s /mnt/c/workspace ~/work

これで cd ~/work とすれば cd /mnt/c/workspace をしたのと同じになる。 ソースコードの編集は Windows から Windows にインストールしたエディタから行い、ビルドなど Linux でしか出来ない操作は WSL からやると楽。

タイムゾーンを変更する

端末上で date と入力すると日時が表示される。 日本時間でなかった場合は対話形式でタイムゾーンを変更する。

sudo dpkg-reconfigure tzdata

パッケージリポジトリの変更

パッケージ(いわゆるアプリ)を速くダウンロードするため日本のサーバを使う。

sudo sed -i s%/archive%/jp.archive% /etc/apt/sources.list

パッケージの更新は定期的にやるとよい。

sudo apt update
sudo apt upgrade -y